2025年10月24日金曜日

延べ竿選んだことありますか?同じに見えるけど実は違う。オイカワ釣

オイカワ・カワムツ・ウグイ釣りのための竿選び

釣りを始めたばかりの頃、「どの竿を選べばいいの?」と迷った経験はありませんか?

延べ竿は要注意。渓流竿と清流竿の違いが分からなければ、長さや硬さ、値段の違いだけでも、どれも同じに見え、悩んでしまいますよね。実は、竿選びのコツを押さえるだけで、釣りの楽しさもぐっと広がるんです。この記事では、初心者でもわかりやすく、快適に魚と遊べる竿の選び方を丁寧に解説していきます。


**********************************


今日もいつもの川でオイカワを狙う鯉太郎。
だが、今使っている竿には不満がある。
折しも南の空からアオサギがやってきた。

となれば、着地すると羽根を飛び散らせて人の姿となる、この人ならざる釣りバカに質問をぶつけるしかない。


2025年10月18日土曜日

オイカワ・カワムツ、繊細な糸をヨレなく結びたいならユニノット

オイカワ・カワムツの釣りは意外と特殊?

釣りを始めたばかりのとき、細いラインで魚を釣るのは意外と難しく感じますよね。慣れないうちは結束に要する時間は長くなりやすく、結び方ひとつ最終的な釣果に影響が出ることもあります。
そんなときに覚えておきたいのが「ユニノット」。簡単に結べるのに強度もしっかりあり、初心者でも安心して使える結び方です。ちょっとしたコツさえ押さえれば、フィールドでもスムーズに結べるようになります。

今回は、そんなユニノットについて、ストーリーでやさしく紹介したいと思います。


2025年10月16日木曜日

延べ竿なのに糸がヨレる!穂先に絡まる!!その対策・解決のヒント集

延べ竿だって糸ヨレが起きる。

釣りをしていると、思わずイラッとしてしまうこと、ありますよね。特に延べ竿での糸のヨレは、小さなトラブルの代表です。知らないうちにねじれて絡まったり、ダマになったりすると、直すどころか釣るのも一苦労になります。
でも、ちょっとした工夫でずいぶん楽になります。今回は、釣り初心者でも簡単にできる、糸ヨレを防ぐポイントをやさしく、ストーリーでまとめてみました。


**********************************


川面がわずかにきらめき、朝の光が穂先を照らしている。
その爽やかさと対照的に、オレは3.6mの小継竿の穂先にグルグルと巻きついた仕掛けを解こうとしていた。
ポコポコと浮き沈みする発泡ウキに夢中になり、気が付いたらこうなっていたのだ。仕方がないので竿をたたみ、慎重に穂先を手元へ手繰り寄せてみる。


2025年10月3日金曜日

仕掛けが複雑?初めて釣るなら餌釣りを試してほしい理由(オイカワ)

マイナーだから始めやすいオイカワ、カワムツ、ウグイ釣り

川辺でのんびり糸を垂らしながら、魚との駆け引きを楽しむ――そんな時間にちょっと憧れたことはありませんか?
実は川の小物釣りは、初心者でも気軽に始められる奥深い世界。特別な道具や難しいテクニックがなくても、工夫次第でぐっと釣果が上がるんです。


**********************************


川辺に立つと、早朝だというのに昨夜の熱気がまだ漂っている。じんわりと汗をかきながら護岸ブロックを降りると、遠くではまだ暴走族の排気音が響いていた。
薄暗い水辺。この一帯だけは別世界のように、滑らかな水音で満ちている。水面はまだ静かで、小魚たちは眠っているのだろう。スニーキングしながら川を下り、静かに竿の準備をする。

あれから1時間。すっかり魚たちも目を覚まし、ピシャンパシャンと朝食の時間になっている。そんな今、不思議なことが起きている。
いや……むしろ「知ってしまった」と言うべきかもしれない。この川では、オイカワもカワムツもウグイも、どこで竿を出しても釣れるのだ。


延べ竿選んだことありますか?同じに見えるけど実は違う。オイカワ釣

オイカワ・カワムツ・ウグイ釣りのための竿選び 釣りを始めたばかりの頃、「どの竿を選べばいいの?」と迷った経験はありませんか? 延べ竿は要注意。渓流竿と清流竿の違いが分からなければ、長さや硬さ、値段の違いだけでも、どれも同じに見え、悩んでしまいますよね。実は、竿選びのコツを...